メインコンテンツにスキップする
2024年6月06日 - 比較テスト
法人向け脅威検知サービスKaspersky MDRは、総合で97%の“Net Emotional Footprint”を達成し、最高位の評価であるChampionに認定されました。また、問題解決とサービス体験に関する2項目で満足度スコア100%を獲得し、利用ユーザーから高い評価を受けています。
2024年6月04日 - ウイルスニュース
2023年に対処したインシデントで最も多かったのはランサムウェア、3件に1件に達したことが明らかに
2024年5月28日 - ウイルスニュース
このランサムウェアは特定のWindowsバージョンを検出し、それに応じてBitLockerを有効にしてドライブ全体を暗号化するという新機能を備えたスクリプトを使用します。また、ファイルの復元を防ぐために回復オプションも削除します。
2024年5月20日 - お知らせ
カスペルスキー個人向け製品価格改定(値下げ)についてお知らせいたします。
2024年5月17日 - 製品ニュース
シンプルなライセンス体系に製品を統合し、ニーズに応じたセキュリティを選択可能、より高度なセキュリティを必要とするユーザー向けにXDRも提供
2024年5月09日 - ビジネスニュース
当社エキスパートによるインターポール捜査官へのトレーニングは2019年より毎年継続して実施しています。これまでに10を超えるサイバーセキュリティトレーニングイベントを実施し、本年も継続していく予定です。
2024年4月25日 - ウイルスニュース
過去3年の間にサイバー犯罪者が最も多く使用した情報窃取型マルウェアは「Redline」となっており、新種の情報窃取型マルウェア「Lumma」「Stealc stealer」も増加しています。
2024年4月18日 - ウイルスニュース
サイバー犯罪者により窃取されるログイン情報は、感染したデバイス1台につき平均で50.9件となり、情報窃取型マルウェアによる脅威は個人と企業の両方で拡大しています。漏えいしたアカウントのドメインは「.com」が最多で、日本に関連するドメイン「.jp」では、2023年に漏えいしたアカウント数は95万件に及んでいました。
2024年4月11日 - 比較テスト
2023年の成績は、総合評価を開始した2013年からこれまでで過去最高となりました。テストに継続的に参加することは、サイバーセキュリティ技術の開発ライフサイクルの一環として不可欠です。結果を分析し、技術の改善点を見つけて対応し、実際のサイバー脅威からお客様を保護するレベルを引き上げています。
2024年4月04日 - 製品ニュース
提供中のツール「Kaspersky Threat Attribution Engine」では、パスワード保護ファイル分析、脅威アクターレポートとの連携など新機能を追加しました。これに伴い、ライセンス体系も日単位から年単位に変更して提供します。
  • 1 /124