メインコンテンツにスキップする

代表取締役の異動に関するお知らせ

2025年6月16日

2025年6月16日付で嵯峨野 充が代表取締役社長に就任することをお知らせします。

情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区)は、2025年6月16日付で 嵯峨野 充 が代表取締役社長に就任することをお知らせします。

新任 代表取締役社長 嵯峨野 充(さがの みつる)
退任 代表取締役社長 小林 岳夫(こばやし たけお) 6月15日付

KL-Sagano

【嵯峨野 充 略歴】
大学卒業後、株式会社マクニカに入社し、ネットワークビジネスの黎明(れいめい)期からその成長に関与しました。1991年、米国Novellの日本法人設立に伴い、株式会社ネットサーブ(現 株式会社ネットワールド)の設立に参画し、汎用コンピューターやオフィスコンピューターが主流だった時代におけるコンピューターネットワークのオープン化、およびダウンサイジングの支援を行いました。特に、金融機関や公共団体、法人のネットワーク構築やセキュリティ強化に尽力しました。その経験を通じてサイバーセキュリティの重要性を深く認識し、2009年3月にカスペルスキーに入社、2009年4月に法人ビジネスの事業統括に就任しました。2012年からは執行役員として日本におけるビジネス全般を統括し、新たなアライアンスビジネスモデルの確立にも貢献しました。2025年6月16日より、日本法人代表取締役社長に就任。1964年生まれ、神奈川県川崎市出身。


代表取締役社長就任に当たり、嵯峨野は次のように述べています。「このたび、サイバーセキュリティ業界で長い間リーダーシップを発揮してきたカスペルスキーの日本法人において、代表取締役社長を拝命することを大変光栄に思っております。急速に進化するサイバーセキュリティの領域において、これまでの経験を存分に生かしてお客様に安全で安心なインターネット環境を提供するため尽力してまいります。さらに、パートナー企業との連携を一層強化し、日本のお客様に真に価値のあるソリューションをお届けしていきます

Kasperskyアジアパシフィック地域担当のマネージングディレクター、エイドリアン・ヒア(Adrian Hia)は次のように述べています。「日本はカスペルスキーのアジア太平洋地域におけるビジネスにおいて大きな可能性を秘めています。サイバーセキュリティ業界に関する深い専門知識と強力なリーダーシップの実績を持つ嵯峨野さんは、日本法人の成長を加速させ、お客様やパートナー様との関係を深めてくれると確信しています。社長就任は、当社の日本戦略を推進し、営業チームがより高いパフォーマンスを発揮できるようにするための重要なステップです。嵯峨野さんの活躍に期待しています」

 

代表取締役の異動に関するお知らせ

2025年6月16日付で嵯峨野 充が代表取締役社長に就任することをお知らせします。
Kaspersky logo

カスペルスキーについて

カスペルスキーは、1997年に設立されたグローバル企業です。サイバーセキュリティの普及と、デジタルライフにおけるプライバシーの保護を目的として活動しています。これまでに10億台以上のデバイスを新種のサイバー脅威や標的型攻撃から保護してきた、豊富な脅威インテリジェンスとセキュリティの専門知識を駆使して、カスペルスキーは世界中の個人、企業、重要インフラ、政府機関を保護する革新的なソリューションとサービスを継続的に展開しています。当社の総合的なセキュリティポートフォリオには、個人用デバイス向けの最先端のデジタルライフ保護、企業向けの専門セキュリティ製品とサービス、そして高度かつ進化し続けるデジタル脅威に対抗するサイバーイミュニティソリューションが盛り込まれています。当社は、何百万人もの個人および20万社近くの企業のお客様が、最も大切にしているものを保護するお手伝いをしています。詳細は、www.kaspersky.comをご覧ください。

関連記事 ウイルスニュース