メインコンテンツにスキップする

5月のウイルスTop20

2005年6月1日

カスペルスキーが送るウイルスランキングTOP20

先月のランキングでは多くのMytob亜種が登場したが、5月は比較的静かな動きとなった。上位6つのワームはほぼ順位が変わらず、LovGateとZafiが順位が入れ替わっただけである。Netskyが上位を占め、古参の3つのワーム (Zafi、LovGate、Sober) の亜種が続き、その後にMytobの亜種が躍進している。

ランキング7位以降の動きについては興味深い。先月はMytobの6つもの亜種が登場するなど劇的な動きであったが、今月はそこまでの激しい登場劇は無かった。それでも、今月になっていくつかの新しいワームが、新たに姿を見せている。

今月7位にランクインしたSober.pは、ドイツ生まれの新しい亜種である。5/2に新しく検出され、対応がいきわたる約一週間の間に、ヨーロッパのインターネット業界に大きな影響を及ぼした。Sober.qは今月ランクインしなかったが、これは本来のワームの特徴である自身の拡大活動は行わない、右翼的なメッセージを配信するスパムメールbotだったのである。Sober.pで土台を作り、Sober.qでスパムを配信する2段構えで、しっかりと役割分担を行っていたのである。

激しい競争の中、あるいは競争が目的なのかもしれないが、Mytobの作者は、ランキングをMytobで埋め尽くすことを目標として、その活動を緩めなかった。先月は6つの新しい亜種がランクインしたが、5月はさらにMytob.arとMytob.auという2つの亜種がこれに加わった。しかし、Mytob.arは21位に終わったため、今月ランクインしたMytobの亜種は7つとなった。Mytobの新しい亜種は3日に1つというペースで検出されており、この脅威的な活動はまだまだ続くと見られている。

Eyeveg.fは、今月新たにランクインした。Eyeveg.aが2003年9月に初めて登場してから、Eyeveg.fの亜種はずっとランクインしていなかった。今後の動きが興味深い。

現在14位のEyeveg.fは、今までのよくあるメールワームとは違い、インターネットエクスプローラの内部で活動する「Browser Helper Object」を含んでいる。Eyeveg動作の特徴として、感染したPCのキータイプの内容を追跡するKeyloggerとして機能し、取得したキータイプ情報 (ネットバンクや通販で入力したID、パスワード、カード情報なども当然含まれる) を、遠隔の悪意あるユーザーに送信する。他にも2つの亜種が登場したが、その活動は成功には至らなかった。Eyeveg.gは23位で、Eyeveg.hに至っては50位圏内にも入らなかった。

TOP20のその他のウイルスの動きとしては、NetSkyとMydoomの亜種が上下し、他のウイルスもさまざまな活動を行っていた。これらの動きは、何万台といった大量の感染したPCが支えている。それらのマシンは、アンチウイルスソフトを入れていなかったり、更新していなかったり、OSのセキュリティホール対策を行っていないものがほとんどである。

その他の、メール通信上で検知された有害プログラムは15.79%に達した。これは、多くの種類のワームやトロイの木馬が、インターネット上で活動している結果といえるであろう。

要 約:

新着Sober.p, Mytob.ar, Mytob.au, Eyeveg.f
上昇Zafi.b, Mytob.u, Mytob.h, Mytob.t
降下LovGate.w, Zafi.d, Mytob.q, NetSky.d, Mydoom.m, NetSky.t, NetSky.x
不変Mytob.c, NetSky.q, NetSky.aa, NetSky.b, Mydoom.l

5月のウイルスTop20

カスペルスキーが送るウイルスランキングTOP20
Kaspersky logo

カスペルスキーについて

カスペルスキーは、1997年に設立されたグローバル企業です。サイバーセキュリティの普及と、デジタルライフにおけるプライバシーの保護を目的として活動しています。これまでに10億台以上のデバイスを新種のサイバー脅威や標的型攻撃から保護してきた、豊富な脅威インテリジェンスとセキュリティの専門知識を駆使して、カスペルスキーは世界中の個人、企業、重要インフラ、政府機関を保護する革新的なソリューションとサービスを継続的に展開しています。当社の総合的なセキュリティポートフォリオには、個人用デバイス向けの最先端のデジタルライフ保護、企業向けの専門セキュリティ製品とサービス、そして高度かつ進化し続けるデジタル脅威に対抗するサイバーイミュニティソリューションが盛り込まれています。当社は、何百万人もの個人および20万社近くの企業のお客様が、最も大切にしているものを保護するお手伝いをしています。詳細は、www.kaspersky.comをご覧ください。

関連記事 ウイルスニュース