メインコンテンツにスキップする

Kaspersky Lab、レポート「カスペルスキー セキュリティ情報2008」を発表

2009年5月13日

当社のウイルスアナリストによるレポート「カスペルスキー セキュリティ情報: 2008 年のマルウェアの進化」、「カスペルスキー セキュリティ情報: 2008年統計」をリリースしました。

Kaspersky Lab は、当社のウイルスアナリストによるレポート「カスペルスキー セキュリティ情報: 2008 年のマルウェアの進化」、「カスペルスキー セキュリティ情報: 2008年統計」をリリースすることを発表いたします。レポートでは、2008 年のマルウェアの進化とその傾向、及びそれらの統計をまとめました。

「2008 年のマルウェアの進化」

2008 年にアンチウイルス業界と IT セキュリティ業界に影響を与えた主な事例は、「ルートキット」、「SNS サイト」、「オンラインゲーム」、「ボットネット」の 4 つのテーマに分類することができます。 2008 年に実際に起こった事例から、これらの犯罪が近い将来、より複雑化して発展するであろうと読み取ることができます。また、この結果を受けた 2009 年見通しについても述べています。

レポート全文については「2008 年のマルウェアの進化」をご参照ください。
http://www.viruslistjp.com/analysis/?pubid=204792051

「2008年統計」

カスペルスキーセキュリティネットワーク ( KSN ) で取得、処理したデータに基づいて作成されています。

マルウェアに感染させる手段として、メールに代わって、Web サイト経由の割合が増加しています。その多くは、Web ページを参照した際やファイルをダウンロードした際に感染し、その後、新種マルウェアをダウンロード・感染させます(ドライブバイダウンロード)。

また、USB メモリのようなリムーバブルメディアを使用してユーザのコンピュータ上で自動的に実行される autorun 系のマルウェアも急増しました。さらに、SWF 形式のトロイの木馬、PDF 型エクスプロイトなども2008年の最も切実な問題となりました。これらが危険をもたらすとは誰も予想しませんでした。

レポート全文については「2008年統計」をご参照ください。
http://www.viruslistjp.com/analysis/?pubid=204792052

Kaspersky Lab、レポート「カスペルスキー セキュリティ情報2008」を発表

当社のウイルスアナリストによるレポート「カスペルスキー セキュリティ情報: 2008 年のマルウェアの進化」、「カスペルスキー セキュリティ情報: 2008年統計」をリリースしました。
Kaspersky logo

Kaspersky について

Kasperskyは1997年に設立された、グローバルなサイバーセキュリティおよびデジタルプライバシーの企業です。これまでに10億台以上のデバイスを新たなサイバー脅威や標的型攻撃から保護しています。深い脅威インテリジェンスとセキュリティの専門知識を生かし、革新性に富んだセキュリティソリューションやサービスを提供することで、世界中の企業、重要インフラ、政府機関、そして個人のお客様を守っています。当社の包括的なセキュリティポートフォリオには、業界をリードするエンドポイント保護製品、専門的なセキュリティ製品とサービス、そして高度なデジタル脅威に対抗するためのサイバーイミューン(Cyber Immune)ソリューションが含まれます。当社は20万社を超える法人のお客様の重要な資産を守る力になっています。詳しくはwww.kaspersky.co.jpをご覧ください。

関連記事 ウイルスニュース