メインコンテンツにスキップする

Facebook、2010 年第 1 四半期のフィッシングターゲットランキングで4 位に

2010年5月27日

Kaspersky Lab は、スパムアナリストグループリーダーのダリア・グトコヴァによる 2010 年第 1 四半期スパムレポートをリリースしたことを発表します。

Kaspersky Lab は、スパムアナリストグループリーダーのダリア・グトコヴァによる 2010 年第 1 四半期スパムレポートをリリースしたことを発表します。レポートではまず、ソーシャルネットワーキングサイト (SNS) を標的にしたフィッシング攻撃が増加したことを挙げています。なかでも、Facebook はフィッシング詐欺の攻撃者の間で最も人気のあるターゲットになりました。著者はこの事実を「SNS がこれほど多く攻撃されたのは、メールトラフィックのモニタリングを始めて以来初めてのことです。」とコメントしています。



enlarge
フィッシング攻撃の標的となった組織TOP10 



2010 年第 1 四半期のメールトラフィックにおけるフィッシングメールの割合は 0.57% でした。

スパム配信者は、ブログや SNS といった新しいインターネットのプラットフォームを悪用するようになりました。スパム市場が飽和状態になったため、迷惑メールの増加に歯止めがかかり、2010 年第 1 四半期はトラフィック全体におけるスパムの割合は 85.2% で安定しています。この数字は、2009 年末の結果と一致しています。

スパムの発信源となっている国の上位 3 位は変動がなく、1 位が米国 ( 16% )、2 位がインド ( 7% )、3 位がロシア ( 6% )です。

2010 年第 1 四半期の顕著な動きとしては、スパム発信者がドメインを .cn から .ru へ移行したことが挙げられます。これは、中国国内のドメイン登録に関する法規が厳しくなったことが原因で、法規による制約がより緩やかなロシアのドメインがスパム配信者にとってより魅力的になっています。


レポート全文 (英語) はこちらでご覧下さい。
www.securelist.com/en

Facebook、2010 年第 1 四半期のフィッシングターゲットランキングで4 位に

Kaspersky Lab は、スパムアナリストグループリーダーのダリア・グトコヴァによる 2010 年第 1 四半期スパムレポートをリリースしたことを発表します。
Kaspersky logo

カスペルスキーについて

カスペルスキーは、1997年に設立されたグローバル企業です。サイバーセキュリティの普及と、デジタルライフにおけるプライバシーの保護を目的として活動しています。これまでに10億台以上のデバイスを新種のサイバー脅威や標的型攻撃から保護してきた、豊富な脅威インテリジェンスとセキュリティの専門知識を駆使して、カスペルスキーは世界中の個人、企業、重要インフラ、政府機関を保護する革新的なソリューションとサービスを継続的に展開しています。当社の総合的なセキュリティポートフォリオには、個人用デバイス向けの最先端のデジタルライフ保護、企業向けの専門セキュリティ製品とサービス、そして高度かつ進化し続けるデジタル脅威に対抗するサイバーイミュニティソリューションが盛り込まれています。当社は、何百万人もの個人および20万社近くの企業のお客様が、最も大切にしているものを保護するお手伝いをしています。詳細は、www.kaspersky.comをご覧ください。

関連記事 ウイルスニュース