ニュース
2024年11月14日世界中のサイバー攻撃の動向調査やインシデントレスポンス・デジタルフォレンジックなどの実務に携わる専門家が設計したトレーニングコースでは、企業や組織のサイバーセキュリティ対策を強化するために必要な知識や、実務に活用できる効果的な脅威の検出方法などが学べます。
2024年10月22日~ 新規購入ライセンス数の引き下げにより、中小規模企業での導入がいっそう容易に、ITセキュリティ人材を確保することなく未知の脅威や複雑な脅威へのセキュリティ対策を実現 ~
2024年8月22日半期に一度、最も人気を集めたダウンロード版ソフトを、ユーザー投票などにより決定し表彰するVectorプロレジ大賞において、個人向け総合セキュリティ製品「カスペルスキー プラス 3年5台版」がセキュリティ部門賞を受賞しました。
2024年4月4日提供中のツール「Kaspersky Threat Attribution Engine」では、パスワード保護ファイル分析、脅威アクターレポートとの連携など新機能を追加しました。これに伴い、ライセンス体系も日単位から年単位に変更して提供します。
2023年12月7日~ 攻撃対象領域のシステムやソフトウェアの脆弱性や設定ミス、ブランド毀損につながるフィッシングサイト、ダークウェブ上の漏えい情報の確認など、ニーズが高い機能に絞り導入しやすい価格で提供 ~
2023年7月20日このトレーニングでは、極めて高度な脅威を検知してブロックするSuricataルールの記述と実装に必要な知識を学べます。資料のほかに英語ガイド付きの動画と専用の仮想ラボが利用でき、オンデマンドでご自身のペースで受講できます。主にセキュリティポリシーの強化を目指す組織と、サイバーセキュリティ分野でキャリアアップを目指す個人の学習者を対象としています。
2023年4月14日・基本のセキュリティ対策から個人情報の保護まで、提供する機能別に三つのプランを用意 ・個人情報の不正流出の確認やPCのパフォーマンスを最適化する機能などを新たに搭載、デジタルライフを包括的に守るセキュリティサービスを提供
2023年1月10日サイバーセキュリティ専門家向けのオンライントレーニング「Kaspersky Expert Training」ポートフォリオに新たに追加したこのトレーニングでは、リバースエンジニアリングに関する包括的な知識を学ぶことができます。主にITセキュリティ企業および研究所、企業や組織のSOCチームでリバースエンジニアリングを学び始める方を対象としています。
2022年10月27日主にITセキュリティ企業および研究所、SOCチームでモバイル脅威の検知スキルアップを求める方を対象とし、脅威をいち早く特定しビジネスを安全に保つことを支援するための講座を開設しました。英語での提供となり、動画は英語字幕付き、バーチャルラボの用意があります。オンデマンド、オンライン形式でご自身のペースで受講できます。
2022年10月14日この度、2024年12月31日をもちまして、パッチ管理・脆弱性対策製品「Kaspersky Vulnerability and Patch Management(以下KVPM)」の新規ライセンスの販売を終了いたします。
2022年9月1日世界中の信頼できる複数のソースから高品質なデータを集約し、リアルタイムで自動的に生成される法人向け脅威データフィードサービス「Kaspersky Threat Data Feeds」から、MicrosoftのSIEMおよびSOARソリューション「Microsoft Sentinel」への脅威インテリジェンスの提供を開始します。
2022年6月29日当社の脅威インテリジェンスデータベースや各種インテリジェンスレポートの情報に加え、新たに当社リサーチャーが発見したダークWeb上の情報、信頼できるサーフェスWebの情報といったソースからも情報を得ることができます。