メインコンテンツにスキップする

STNet、個人向け光インターネットサービス「ピカラ光ねっと」の標準セキュリティ対策にカスペルスキー製品を採用

2016年3月7日

「ピカラ光ねっと」会員は無料で、「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」をマルチデバイスで3台まで利用できます。ウイルス対策に加え、危険なWebサイトへの接続や情報漏えい、有害サイトをブロックする保護者向けの管理機能、ネット決済時の保護などの機能を備えており、安全で快適なインターネットライフをサポートします。

~Windows、Mac、Androidのデバイスで3台まで無料利用可能に~

情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川合林太郎、以下カスペルスキー)は、四国電力グループの株式会社STNet(本社:香川県高松市、代表取締役社長:中村進、以下STNet)が提供する個人向け光インターネットサービス「ピカラ光ねっと」の標準セキュリティ対策として、4月1日より総合セキュリティ製品「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」が採用されることを発表します。

日々の生活がますますインターネットと密接に結びつく一方で、不正送金やランサムウェア、Webサイトの改ざんなどのサイバー犯罪やトラブルによる、インターネット利用者の不安も高まっています。また、インターネットを利用する端末が多様化し、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどでもセキュリティ対策が必要となっています。このような状況の中、STNetでは、同社サービスの利用者にこれまで以上に強固なセキュリティ対策を提供するため、「ピカラ光ねっと」会員が「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」をマルチデバイスで3台まで無料で利用できるサービスを用意しました。

「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」は、Windows、Mac、Androidに対応する個人向け総合セキュリティ製品です。ウイルス対策に加え、危険なWebサイトへの接続や情報漏えい、有害サイトをブロックする保護者向けの管理機能、ネット決済時の保護などの機能を備えており、安全で快適なインターネットライフをサポートします。


本「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」サービス詳細は、ピカラ(Pikara)公式ホームページをご覧ください。

記載されている会社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。


■ STNetについて
四国電力グループの株式会社STNetは、情報システム開発やハイスペックデータセンター(Powerico)などの情報システム事業から通信事業まで1社で提供できる全国的にも数少ない企業です。2004年から光ファイバーで提供する高速インターネットと電話サービス「ピカラ」を開始するとともに、全国に先駆けて地域のケーブル局と提携し、放送(CATV)サービスを含めた光トリプルサービスの提供を行い、地域の皆さまの豊かな暮らしのために、また四国のブロードバンド普及のために貢献しています。


STNet、個人向け光インターネットサービス「ピカラ光ねっと」の標準セキュリティ対策にカスペルスキー製品を採用

「ピカラ光ねっと」会員は無料で、「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」をマルチデバイスで3台まで利用できます。ウイルス対策に加え、危険なWebサイトへの接続や情報漏えい、有害サイトをブロックする保護者向けの管理機能、ネット決済時の保護などの機能を備えており、安全で快適なインターネットライフをサポートします。
Kaspersky logo

Kaspersky について

Kasperskyは1997年に設立された、グローバルなサイバーセキュリティおよびデジタルプライバシーの企業です。これまでに10億台以上のデバイスを新たなサイバー脅威や標的型攻撃から保護しています。深い脅威インテリジェンスとセキュリティの専門知識を生かし、革新性に富んだセキュリティソリューションやサービスを提供することで、世界中の企業、重要インフラ、政府機関、そして個人のお客様を守っています。当社の包括的なセキュリティポートフォリオには、業界をリードするエンドポイント保護製品、専門的なセキュリティ製品とサービス、そして高度なデジタル脅威に対抗するためのサイバーイミューン(Cyber Immune)ソリューションが含まれます。当社は22万社を超える法人のお客様の重要な資産を守る力になっています。詳しくはwww.kaspersky.co.jpをご覧ください。

関連記事 ウイルスニュース