ニュース
2008年11月1日2008年10月のカスペルスキーセキュリティネットワーク(KSN)の結果をもとに、最も蔓延しているウイルスをふたつのランキングにまとめました。 この統計はカスペルスキーセキュリティネットワーク(KSN)がユーザのコンピュータ上で検知した悪意あるプログラム、アドウェアおよび潜在的に危険なプログラムのデータに基づいて作成されています。 順位...
2008年9月2日カスペルスキーセキュリティネットワーク(KSN)をベースにした分析は今回で2回目となりますが、最も蔓延している悪意あるプログラムのランキングに大きな変化がいくつか見られました。
2008年7月17日セキュリティコンテンツの管理ソリューション分野をリードするKaspersky Lab 〔本社:ロシア〕は、WMA形式のオーディオファイルに感染する悪意あるプログラムを検知したことを報告しました。プログラムの感染目的は、トロイの木馬をインストールしてユーザのPCを犯罪に利用することです。
2008年7月1日オンラインスキャナTOP20は、先月に続いて驚くべき状況を見せています。というのも、Windows以外のプラットフォームを狙った悪意あるプログラムが突然3つもランクインしているためです。
2008年6月16日セキュリティコンテンツの管理ソリューション分野をリードするKaspersky Lab (カスペルスキーラブ、本社:露モスクワ、CEO:ユージン・カスペルスキー)は、ランサムウェア「Gpcode」の最新バージョン「Win32. Gpcode.ak」で暗号化されたファイルを復元する方法を公開しました。
2008年3月2日興味深いのは、現在流行している4ファミリーのうち、2月のランキングに入っているのがDiehardとBagleだけだということです。ZhelatinとWarezovは休息中のようです。
2008年2月1日コンピュータウイルスの世界には、新年というものが存在しないようです。もちろん、旧年を振り返って新年の展望を論じる暇などありません。1月の悪意あるプログラムおよび危険なプログラムの数は、昨年12月の統計とほぼ同じ結果になっています。