メインコンテンツにスキップする
2015年6月10日2011年に公表された大規模サイバースパイ活動である「Duqu」と関連が深いと見られる攻撃を確認しました。この「Duqu 2.0」は、3つのゼロデイ脆弱性を悪用しています
詳しくはこちら 
2015年6月8日6月5日および6日付の一部報道について
詳しくはこちら 
2015年6月5日ブルーターマイト ~日本を標的にするAPT攻撃~(プレスカンファレンス発表資料)
詳しくはこちら 
2015年6月4日「APT 今そこにある脅威」~ 先進的なサイバー攻撃に対する効果的な対策のために
詳しくはこちら 
2015年5月27日テストでは、直近4週間以内に初めて検知された3,000を超えるマルウェアの100%ブロックや2,700を超えるアプリの誤検知ゼロ、また、デバイスのパフォーマンス低下やバッテリー消費の増大、インターネットトラフィックの増加も確認されませんでした。その結果、保護性能とユーザビリティの両方で満点のスコアを得、「AV-TEST Certified」の認証を取得しました。
詳しくはこちら 
2015年5月19日児童や生徒を対象にインターネットの利用状況やモラル、セキュリティ、法などに関する質問を検定形式で実施し、結果を可視化する教員向けのWebサービスです。全国対比や分布図などのデータの活用により、今、必要な指導を行うことが可能になります。
詳しくはこちら 
2015年5月15日本セミナーでは今日のサイバーセキュリティにおける新たな脅威や脅威の傾向や被害について、特に企業防衛の観点でご説明し、現在検討できる具体的な対策を実例を用いてご紹介を致します。
詳しくはこちら 
2015年5月14日米国ホワイトハウスや国務省、ドイツ、韓国、ウズベキスタンの政府組織や民間企業も標的となったと見ています。ロシア語を使う人物が関わっていることを示す証拠が数多く見つかっている「MiniDuke」「CosmicDuke」「OnionDuke」といった、既知のサイバースパイ活動のツールセットと構造上の類似点もあります。
詳しくはこちら 
2015年5月12日ニフティのセキュリティサービスで採用されたAndroid端末向けセキュリティ製品の最新版では、Android 5.0への対応、Webフィルタリング機能の追加により、Android端末ユーザーにさらなる安心・安全なインターネット環境を提供します。
詳しくはこちら 
2015年5月1日マイクロソフト社よりリリースが予定されているWindows 10について、個人向け製品および法人向け製品で対応することを発表します。
詳しくはこちら 
2015年4月23日ネットワークを経由した攻撃に対する防御機能やネット決済保護機能、警察機関により詐欺被害が確認されたウェブサイトから保護する新機能を搭載しました。拡大と凶悪化を続けるMacを狙った脅威からユーザーを守り、安心・安全なインターネット環境を提供します。
詳しくはこちら 
2015年4月23日Kaspersky Lab’s Global Research and Analysis Team has published a report describing a new, advanced cyberespionage campaign using malware to hit very specific, high-profile entities
詳しくはこちら 
2015年4月15日今回確認されたケースは、Kaspersky Labのアナリストがアジア太平洋地域の組織を攻撃するサイバースパイグループであるNaikonの活動を調査する中で発見しました。主にアジアの政府組織や外交機関を攻撃対象にしている小規模なサイバースパイグループHellsingは、攻撃の技術面で目立った点はありませんが、2014年にNaikonグループからスピア型フィッシングメールの攻撃を受けたことをきっかけに、反撃を開始したことがわかりました。
詳しくはこちら 
2015年4月14日Top-3 Protectionは、各セキュリティベンダーの製品がテストで第1位となった回数と3位以内入賞の割合、テストの参加回数をバブルチャートに視覚化しています。カスペルスキー製品は参加した全93回のテストの半数以上で最優秀の成績をおさめ、トップ3入賞では71%と、他社を圧倒した結果となりました。
詳しくはこちら 
2015年4月3日Webページの閲覧やアプリケーションのダウンロード、データコピー、ソフトウェアのインストールなどのテストにおいて、「カスペルスキー インターネット セキュリティ」がインストールされたPCでは一切のパフォーマンスの低下が確認されず、最もパフォーマンスに優れた製品であることが実証されました。
詳しくはこちら 
2015年4月1日スマートフォンなどのモバイル端末の普及により、インターネットと日常生活との結びつきがますます強まっている一方で、新たなサイバー犯罪やトラブルも顕在化しています。そのような被害を防ぐために、インターネットを安全に利用するための基本知識や注意事項をまとめたガイドブックをPDF版、冊子版で無償提供します。
詳しくはこちら 
2015年3月26日Android 5.0(Lollipop)への対応および、新機能として有害サイトや不快なサイトを推奨設定を利用して簡単に指定できるほか、「暴力」「ゲーム」などのカテゴリごとに、ブロックするサイトを柔軟に設定できます。
詳しくはこちら 
2015年3月17日昨今、重要インフラへのサイバー攻撃は増加しており、現場担当者を含むあらゆるレベルの関係者が、サイバー脅威への理解を深めることが重要です。KIPSでは、サイバー攻撃による重要インフラへの影響をゲーム形式で体験しながら、システムの運用上のリスクや投資に見合った有効な対策を学習できます。
詳しくはこちら 
2015年3月6日Windowsサーバー専用に開発されたマルウェア対策製品「Kaspersky Anti-Virus for Windows Servers Enterprise Edition」は、「VMware Ready(TM)-vCloud Air」認定を取得しました。同製品のvCloud Air環境における技術検証が済み、VMware vCloud Air環境においてシームレスに動作することを証明するものです。
詳しくはこちら 
2015年3月4日2014年に実施された全3回のテストにおいて、カスペルスキー インターネット セキュリティ for Androidは、正規アプリの誤検知ゼロでマルウェアを検知し、最優秀評価である5つ星の評価を受けました。
詳しくはこちら 
2015年2月27日「Kaspersky Endpoint Security for Windows」SP1は、アプリケーションやデバイスの使用を業務に合わせて柔軟に制御するための機能強化により、企業のシステムと情報資産のより強固な保護が可能となります。「Kaspersky Security Center」SP1は、ネットワークアクセスコントロール(NAC)機能、モバイルデバイス管理(MDM)やSIEM製品との連携などの機能を拡張しています。
詳しくはこちら 
2015年2月20日Equation Groupは約20年近くも活動し、世界中の多数の主要産業を攻撃してきました。利用している複数のモジュールは、世界の主要なハードディスクドライブのファームウェアを再プログラミングし、HDD自体を感染させる初のマルウェアと見られています。
詳しくはこちら 
2015年2月18日かつてない規模のサイバー強盗Carbanakは、標的型攻撃に用いられる手法を使用しており、標的を金融機関の利用者から銀行自体に移し、直接攻撃して金銭を窃取しています。これは、金融機関を狙ったサイバー犯罪活動が、新たな段階に入り始めたことを示しています。
詳しくはこちら 
2015年2月18日弊社では、コーポレート・ビジネスの最新情報をパートナー企業様と情報共有することを目的として、パートナー・カンファレンス2015【春】を開催する運びとなりました。
詳しくはこちら