ニュース
2016年9月14日カスペルスキーでは、2016年10月19日より東京ビックサイトにて開催される展示会「ITpro EXPO 2016」に出展いたします。
2016年9月13日2016年10月5日(水)〜7日(金)に開催されますSecurity Days Fall 2016の東京会場に出展します。
2016年9月13日第三者評価機関によるセキュリティ製品テストにおいて、個人ユーザー向け、小規模オフィス向け、大企業向けの3つのカテゴリーで、「カスペルスキー インターネット セキュリティ」「カスペルスキー スモール オフィス セキュリティ」「Kaspersky Endpoint Security for Windows」が、それぞれ最高評価の「AAA」認定を獲得しました。
2016年9月9日Kaspersky Lab experts have discovered a new version of the RAA ransomware, a malware written entirely on JScript.
2016年9月8日Kaspersky Labでは、デジタル化が社会に与える影響についてさまざまな調査を行っています。職場でのデジタルデバイスの使用に関する調査では、46%の人が会議のニュアンスを理解することよりもデジタルデバイス上のメモの正確性を重視していることや、スマートフォンに手が届かない状態では目の前にある状態よりも生産性が26%向上することがわかりました。
2016年9月7日カスペルスキーでは、弊社製品をご検討中のお客様、ご利用中のお客様、および弊社販売店様のセキュリティ・エンジニアの方を対象としたハンズオン・トレーニングを定期的に開催しています。
2016年9月6日KASPERSKY After 7 Seminar では、カスペルスキーならではのインターネットセキュリティ分野における知見や ノウハウを活かした実践的なインターネットセキュリティに関する話題に加え、女性が気になるテーマを毎回ミニセッションとしてお届けします。
2016年9月6日急増するランサムウェアの脅威は、個人から中小企業、大企業へとの広がっています。重要な企業データを守るため、Kaspersky Labがランサムウェアからの保護を目的としたツールを開発しました。他社製品とも共存し、補完する無料のツールです。
2016年9月1日金融系のサイバー攻撃の要因は、有名な2つのバンキング型トロイの木馬の作成者たちが協力し、マルウェアが凶悪化したことが挙げられます。また、暗号化ランサムウェアの検知では日本がトップになっています。
2016年8月30日At the beginning of the summer, Kaspersky Lab assisted in the arrest of suspects that were part of the Lurk gang, which allegedly stole more than 45 million dollars from a number of companies and banks in Russia
2016年8月30日仮想化環境を保護するセキュリティ製品「Kaspersky Security for Virtualization」とネットワーク仮想化プラットフォーム「VMware NSX」とのシームレスな統合によって、企業は最先端の仮想プラットフォームを利用し、内外の脅威、既知および未知の脆弱性からインフラストラクチャ全体を保護することが可能になります。
2016年8月25日Windows 10 Anniversary Updateに対応し、多層防御の仕組みで、既知のマルウェアの脅威のみならず未知の脅威からも保護します。USBデバイス経由の攻撃をブロックする機能や、ディスク、ファイルやリムーバブルドライブの暗号化機能により、情報漏洩を未然に防ぎます。
2016年8月24日軽量でシステムリソースの消費を最小限に抑えたソフトウェアエージェント「Light Agent」とセキュリティ仮想マシン(SVM)の組み合わせにより、仮想サーバーや仮想デスクトップ環境(VDI)のパフォーマンスを損なわずに高度な保護を実現します。セルフモニタリング機能の搭載により耐障害性にも優れ、仮想化環境の利用者に高いサービスレベルを提供することが可能になります。
2016年8月19日カスペルスキーは伊藤忠テクノソリューションズ株式会社が主催する「今、あるべき企業ITの姿 ‐ 利便性とセキュリティ対策の両立 - Skyhigh × Splunk × Kaspersky 3社が解説」セミナーに共催いたします
2016年8月18日「Talent Lab」プログラムで実施するコンテストは、優勝者に教育資金1万ドルを提供するほか、参加者全員がKasperskyのエキスパートから専門的な指導を受ける機会があります。本プログラムは、若手がサイバーセキュリティ分野への興味を深めるきっかけになることを目的としています。
2016年8月16日KASPERSKY After 7 Seminar では、カスペルスキーならではのインターネットセキュリティ分野における知見や ノウハウを活かした実践的なインターネットセキュリティに関する話題に加え、女性が気になるテーマを毎回ミニセッションとしてお届けします。
2016年8月16日「Kaspersky Threat Feed App for Splunk」がSplunkbaseのアプリライブラリに追加されました。これにより、カスペルスキーの脅威インテリジェンスをSplunkに統合することが可能となり、SIEMのログからAPTや標的型攻撃を含むサイバー攻撃をいち早く検知することができるようになります。SIEMの導入効果を上げ、セキュリティの大幅な強化が実現可能となります。
2016年8月10日Kaspersky Labのグローバル調査分析チームは、85カ国の民間企業や政府機関を標的としたAPT攻撃を追跡・調査しています。その結果をAPTインテリジェンスレポートとして、サービス提供しています。
2016年8月9日攻撃対象となった組織は主にロシア、イラン、ルワンダに拠点を置いています。標的ごとのカスタマイズ、メモリ上での動作、エアギャップを迂回するなど、他の大規模脅威グループの最先端の手法を採用している点ではかなり新しい攻撃と言えます。
2016年8月4日Kaspersky Labは、23カ国の企業で働く人を対象に、海外旅行や海外出張時のインターネットセキュリティに関する実態を調査しました。44%が空港を出るまでにインターネットに接続し、82%が無料のWi-Fiに接続、18%がサイバー犯罪の被害に遭ったと回答しています。
2016年8月3日Kaspersky Labはソフトウェアの脆弱性に対する戦略をさらに強化するとともに、外部のセキュリティリサーチャーとの連携を一層密にしていきます。同プログラムの第1フェーズは2016年8月3日から6か月の予定で、報奨金は合計5万ドルです。
2016年8月2日弊社Android向け製品がマルウェアとして誤検知される問題について
2016年7月29日ユーロポール、オランダ警察、Intel Security、Kaspersky Labがランサムウェアに立ち向かうプロジェクトを開始しました。2015年度に暗号化型ランサムウェアの攻撃に遭ったユーザーは71万8千人で、前年比5.5倍にのぼり、EUの法執行機関の最大の脅威となっています。
2016年7月27日本セミナーでは、ランサムウェアとは何か、対策には何が必要なのかをご説明します。