メインコンテンツにスキップする
2007年12月10日Kaspersky Labは、権威あるオーストリアのテスト機関AV-Comparativesが実施したテストで、最も確実かつ効率的にプロアクティブな保護を行うことが実証され、カスペルスキーのアンチウイルスに最高位の認証であるAdvanced+ に認定されました
詳しくはこちら 
2007年12月7日11月のオンラインTOP20の結果は、これまでによく見られた変動の激しい状態に戻りました
詳しくはこちら 
2007年12月7日2007年11月のランキングは、上位の悪意あるプログラムに若干の変化はあるものの、メールトラフィック上には特に目立ったウイルスのアウトブレイクは確認されませんでした
詳しくはこちら 
2007年12月7日Kaspersky Labs Japanは、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)に加盟しました。
詳しくはこちら 
2007年11月15日Kaspersky Labs Japanは、丸紅情報システムズ株式会社主催の「今必要なセキュリティ対策セミナー」に協賛します。 丸紅情報システムズ株式会社は、カスペルスキー法人向け製品の日本国内正規代理店の一社です。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 セミナーサイト http://www.marubeni-sys.com/event/security_solution/index.html
詳しくはこちら 
2007年11月9日Kaspersky Labs Japanは、総務省・経済産業省 連携プロジェクトであるサイバークリーンセンター(CCC)に、感染予防対策ベンダとして参加しました。
詳しくはこちら 
2007年11月1日10月のオンラインスキャナのランキングは、これまでとは多少異なる結果になっています
詳しくはこちら 
2007年11月1日10月のランキング集計を26日までのデータをもとに行なっていたら、マルウェア関連の2つの重要な出来事が外れていたでしょう。
詳しくはこちら 
2007年10月24日セキュリティコンテンツ管理ソリューション分野をリードするKaspersky Labは、情報分析レポート「Kaspersky Security Bulletin 2007年1月~6月」をリリースすることを発表しました。
詳しくはこちら 
2007年10月19日セキュリティコンテンツ管理ソリューション分野をリードするKaspersky Labは、スパムの最も進化した形、つまりMP3オーデイオファイルを利用したマスメールを検知したことを発表しました。この動きは、当社のアナリストにより初めてヨーロッパのメールトラフィック上で検知されました。
詳しくはこちら 
2007年10月12日Secunia、FrSIRT他で脆弱性が報告された、株式会社Kaspersky Labs Japanが提供している、カスペルスキーオンラインスキャナ(以下「KOS」)の修正版を公開いたしました。
詳しくはこちら 
2007年10月12日カスペルスキーオンラインスキャナに深刻な脆弱性が見つかり、現在メンテナンス作業をすすめています。
詳しくはこちら 
2007年10月11日セキュリティコンテンツ管理ソリューション分野をリードするKaspersky Labは、PhishTankのフィッシング情報データベースをKaspersky Internet Security 7.0のアンチフィッシングモジュールに採用したことを発表しました。
詳しくはこちら 
2007年10月11日9月のオンラインTOP20では、エントリしたウイルスの動きが通常と多少異なっています。
詳しくはこちら 
2007年10月11日今回再び首位となったのはNetsky.qでした。このワームはインターネット史上最大の悪意あるプログラムというステータスをついに獲得したと言ってよいでしょう。
詳しくはこちら 
2007年9月26日H3C、セキュリティ製品のアンチウイルス機能強化を目的としてKaspersky Labとパートナーシップ契約締結
詳しくはこちら 
2007年9月12日セキュアコンテンツ管理ソリューションの分野をリードするKaspersky Labは、同社製品がMicrosoftのネットワークアクセス保護(NAP)技術に対応することを発表いたします。
詳しくはこちら 
2007年9月3日ワームRaysおよびBrontokの脅威は去ったように思われました
詳しくはこちら 
2007年9月3日ワームRaysおよびBrontokの脅威は去ったように思われました
詳しくはこちら 
2007年8月23日[Ver5.0] 個人向け製品サポート終了予定のお知らせ
詳しくはこちら 
2007年8月13日Kaspersky Labは会社の継続的な成長、コーポレートガバナンスの最適化、アカウンタビリティの改善および株式公開 (IPO) に向けた準備を目的として、新たに取締役会を設立しました。
詳しくはこちら 
2007年8月1日7月のオンラインスキャン結果では、トロイの木馬型ダイアラーが短い休止期間をおいた後、再度ランキングの第一位となりました。
詳しくはこちら 
2007年8月1日5月にトロイの木馬Agent.bqsを通じて構築されたボットネットの活動は、6月の始動期間を経て7月には本格化しました。
詳しくはこちら 
2007年7月27日ITセキュリティソリューション開発で業界をリードするKaspersky Labは、北欧での業務拡大のため、スウェーデンの首都ストックホルムにオフィスを新設しました。新規オフィスは、スウェーデンのシリコンバレーの別名を持ち、IT関連企業や大学が集中するキスタ地区に位置します。スウェーデンオフィスはドイツのインゴルシュタットを拠点とするKaspersky Lab DACHの管轄下で、製品の販売・プリセール・ディストリビューションを行っています。
詳しくはこちら